こんにちは。
今回は職場でただ一人、
僕が唯一、尊敬できた方について書かせて頂きます。
個人的な定義として、
『凄い』と『尊敬』は近いようで全く違うこと
を念頭に置いて頂ければと思います。
具体的な例を挙げると、
『マシンガントーク』
これは脳が平静な状態の僕には
絶対に出来ない事です。
・相手に気づかいをしない/出来ない
・内容がどうでもいいことである
は、置いておいて、自分に出来ない事は
単純に凄いと思っています。
ですが、それイコール『尊敬』では無いという事だけ、
よろしくお願いします。
・芯がある
・一貫している
・真面目人間
芯がある。信念を曲げない。
誰のことを指しているのかズバリと言うと、
今はもう会社を辞めたらしい、
頭文字Hの難しい漢字のリーダーの方です。
あの職場に就いてから最初は
あまり頼りの無さそうな方でした。
現場の事を1から覚えるわけですから
それは当然ですよね。
それで、僕がまだみずすましをしていた頃。
※(みずすましは製造業共通用語ですのであしからず)
パレット積みされている本体となる部材の準備を
その方が親切心で自発的にしてくれたんですね。
しかしながら、その準備が計画順とはズレにズレていて、
尚且つ、その時は生産スピードが物凄く速かったので、
器の小さい自分は怒ってしまったわけです。
もとより全部、自分で準備するつもりであったし、
何よりも準備されたものが間違いだらけであったので
「自分でやるからこのラインは触らんで下さい」
って、言っちゃったんです。
ちょっとイライラ感を出しながら。
「じゃあもう絶対に触らなくて良いんですね?!」
って、少し怒り気味に言われたんです。
向こうからすれば当然ですね。
・
・
・
3日後くらいかな?
また来たんです。
何も言わずに勝手に部材の準備をされました。
そして何も告げずに離れて行きました。
それに気づいた僕はイライラしながら
準備されたものを確認しに行ったんですね。
そしたら計画数と完全にピッタリに揃えてありました。
3日ですよ。(たしか)
しかも現場に就いてすぐにリーダーされていましたよね。(たしか)
少なくともその時は既にリーダー業務をされていたので、
こんな細かくて、優先して覚えるようなものでも無い事を
自発的に覚えてくれたんです。
自分の小ささがとても恥ずかしくなりました。
そのあと彼にお礼と謝罪をして、
この件は取りあえず終わり。
言動と行動が一貫している
上の一件で僕は既に彼の事を
『人として好感を持てる』と感じていたので、
その後は気さくに相談したり出来るようになりました。
で、その頃ってまだ製品に
大型の緩衝材を使っていたんですね。
それが夏ごろになると、搬入される時点で
虫だらけになっているんですよ。
蚊とかそんなレベルじゃありません。
ガガンボとか大きな蛾の死骸がくっついていました。
で、これ流石にダメでしょ…、って思って
彼に請負先に確認とってもらおうと報告しにいったんです。
ちなみにこれ以前にも細かい事で、
請負先に確認してもらうという嫌な役割を
何度もお願いしていました。
で、虫の件を伝える際に、
「こんな細かい事ばかり確認しに行ったら
煙たがられませんか?」
って、心配だったので聞いてみたんです。
「そうですね、ちょっとそういう節はあります」
「でも自分が正しいと思う事をしましょう」
と言って確認をしにいってくれました。
惚れたわ。
ちなみに確認の結果、
お客さんが良いっていってるからそのままでいいよ。
が、請負先の回答でした。
そこは甘んじるところじゃないだろ。
なんだっけ。
イメー〇・ブロー〇ン・〇〇ブ〇ムかっこ笑
でしたっけ。
・・・?
結局、彼も仕方なく言われた通りで良いって。
僕はこんな商品ぜったいに買わんけどな。
中国のまがい物よりよっぽど嫌だわ。
真面目一辺倒は損をする世の中
そんなこんなで、それ以降も
色々と彼を観てきたわけですが、
とにかく真面目でしたね(笑) ←この笑は煽りじゃないす
それでいて、言う時はガツンと言うし。
そういえばもう一度だけ口論になった事があったけど、
正論を叩きつけられて僕の完敗。
新商品でてんやわんやしてた時も、
僕の提案は真剣に聞いてくれたし取り入れてくれたし、
何よりも、ただの末端作業員の僕に対しても
礼儀正しく、とにかく真剣に話も聞いてくれた。
会社ではずる賢くて卑怯な人間のほうがが出世しやすいです。
この世はゴキブリのような悪人のほうが長生きします。
プライベートも知らないし、勝手な憶測で申し訳ないけど
彼のような真面目一辺倒だけではいずれ
潰れてしまう可能性のほうが高いと思っています。
でも会社を辞めた、と人づてに聞いた時にきっと彼は
会社のやり方に対して自分の信念を曲げなかったんだなと、
勝手に解釈しました。
上に立つ人間としての実力は
そこまで高くなかったかもしれません。
でも僕がもし、
付いていきたいと思えるような人間がいるとすれば
彼のような方です。
付いていきたいと思うならば、
僕が努力し、彼に足りない部分を補えば良いだけです。
これが中世西洋の時代や、自分が武士であったならば、
たぶん忠義を誓っていたでしょう。(たぶん
要するに人間性に惚れたわけです。
言うまでもありませんが、
あくまで考え方に共感できたからですよ。
「自分が正しいと思うこと」が、
明らかにおかしければ、たとえそれを貫いたところで
尊敬には値しないという事です。
ひとつだけ、悲しい事があるとすれば。
職場移動するのを伝えてくれなかったこと(涙)
彼にとって僕は
頭の中に存在しなかったのかも知れません…。
ここまで割と良い話を書いたつもりだけど、
やっぱり締めは煽らせて。
2つ書くけど、
どっちも世の中の大勢が勘違いしている事。
・おとなしい = 弱いでは無い
これは言わなくても分かりますよね。
例のオラオラ系の雑魚がよく勘違いする類です。
・ふだん大人しい奴ほど怒らせると怖い
これがほぼ大多数が勘違いしている事です。
本質を理解してなくてホントにバカだなって思う。
これは。
大人しい人を怒らせるほどのレベルのクソな事をした
って事です。
意味分かりますかね。
分からなかったら理解できるまで考えてどうぞ。
コメント