日曜くらいに動画アップするので先に予備知識




を、ちょっと伝えておきます。

『ドット絵』ってありますよね。
たしかLineアイコンにしたやつとか。

最後の動画いがいは全部、自分で描いたものです。


※犬です!


こういうのをドット絵と呼びます。

サイズ感が伝えづらいですが、
この規格/細部まで描き込むと、
動かすのは大変な労力になります。

ゲーム会社に属して、ドット絵専門で作業をしたとして、
この3~4体をまともに動かすのであれば1か月はかかるでしょう。





だからドット絵はコスト面に置いて
廃れざるを得なかったという話もあるんですが、
それはまたいつか。



逆にこれくらいのサイズならば
動かすのは簡単になります。
(拡大しているから分かりにくいですが)



↓動画、音は出ません。

こんな感じ。
1コマ1コマを手描きで
ひたすら地味に描き込みます。
マジで地味な作業です。






しかし近年、技術の向上によって、
パペットワープ』という手法が
使われるようになりました。





引用:ロマンシングサガ3HDリマスタ

右の竜に乗っているキャラクターは
ドット絵のままですね。

それ以外の竜と、左のモンスターは
パペットワープという技術を使っています。



たとえば『腕』をパーツとして切り分けて、
フラフラ動かしているのがパペットワープです。



本来、ドット絵であれば1コマずつ、
腕の位置を描き込まなければいけないのです



なのでドット絵に比べ、物凄く効率的に
動かせるようになったわけです。




なんですが。


自分はこのパペットワープが
イマイチ気に食わないというか、
見ててなんとなく不自然じゃないですかね?




って、好きか嫌いかも今回はどうでもよくて。




とりあえずドット絵というものを
先に簡単に知っておいて欲しいというお話でした。



コメント