色々と経験を重ねる上で
自分は交渉術に長けていると感じました。
ただし条件があります。
・ほんの少しでも相手に対し情が沸かない事
これがあるとどこかで気を使ってしまいます。
当たり前ですが気を使わないというのは
乱暴な態度をとるって意味じゃないですよ。
ビジネス(仕事)の世界は法や規約が全て
あ、裏社会では理屈は通用しません。
どこかの記事にマロン君の「修羅場をくぐってきたから」って話に
僕は鼻で笑っていましたがこれも経験からです。
命のやり取り。やり取りでは無いな。
一方的に〇ろされる状況レベルを経験してから言って欲しい。
素手の喧嘩や複数人相手に一人で向かって全滅させる程度の話じゃないよ。
僕は最高で3人相手でしたが。族かチーマーか分からんかったけど。
武勇伝っていうか、素人には分からないでしょうけど
バンテージを巻けば戦闘能力はグッと上がります。
バンテージは凶器です。
何故なら拳を痛めるリスクが無くなり、
どの部位にも100%の力で打ち込めるから。
巻く準備をしてから向かうという状況であったのと、
単に相手3人が雑魚だっただけかも知れません。
で、こんな喧嘩程度は修羅場でも何でもなくて、
20代の頃ですが裏・闇社会の人種相手に喧嘩した事ありますから。
あのとき、言葉の選択をひとつ間違えていたら死んでいました。
僕が木刀を持っていれば勝てたかもしれません。
でもそんな状況では無かったため、思い出すと今でも悔しく、
今からでも拾い上げたい言葉を口にしてしまいました。
剣道を嗜んでいれば素人がポン刀を振り回したところで、
対複数でも勝てます。
動いた瞬間に手首もしくは頭をかち割れますから。
いや、でも無理かな。向こうにはポン刀以上のアレがありますし。
僕の感覚で言えば『修羅場』って言うとそれくらいのラインです。
なので刑事さんが気にかけてくれて、
僕のスマホで『110を押しただけ』で(通話する必要無し)
すぐに警察が駆けつけてくれる特別契約を結んでくれてます。
100%僕には罪が無いですからね。
『眼』を見たら解る場合がある。
ってのもどっかで書きましたね。
喧嘩が強い人の眼も分かりますが、
この場合どこかで一線を越えてしまってる眼の事です。
>>>ドン引きされた感<<<
めっちゃ長い蛇足になりましたね。
会社に所属してた時にこんなこと言えませんでしたから。
見た目や雰囲気とは裏腹に
これくらいの経験はしてきましたよってことで。
ちなみに向こうの親玉は恨みを買っていた別の組織に
とっくに〇されています。
新聞にも載りましたね。
>>>ドン引きされた感<<<
本題
交渉もそうなんですが、僕が長けてると感じたのは
どちらかというとクソな相手を
完膚なきまで叩きのめす術のほうですかね。
このテーマの事案は色々とあるんですけど、
数を絞って少しお話します。
――――――――――
最近で言うとクソなクライアントに対して。
お仕事の仲介をするクラウドソーシングサイトでは、
基本的にクライアント(依頼側)のほうが有利です。
僕は信頼できるクライアントを見つけ、
早々に仲介サイトからほぼ離れていますが。
なのでそれを逆手に取り
仕事を受注する側をゴミ扱いするクズもよく居ます。
・納品後に支払いもせず音信不通になるやつ
・契約とは別の業務を強要してくるやつ
等々。
こういう輩は簡単です。
プラットフォームである仲介サイトの規約を元に
攻めれば良いだけ。
いぜん、『社会人の戦い方は武器を揃えてから』
と書いたように、基本はこれです。
僕は退職までに、そして退職時用に備えて
しっかりと武器を揃えました。虎視眈々と。
んで、退職時の管理者とのやり取りでは
わざと無知の振りをしました。
退職にあたる法律関連の知識。
で、録音をしかけ相手の発言を誘導したわけです。
―――――
※ちなみに退職にあたり最終的な目的は近々お伝えできると思うので、
その時はどんな計画を立てていたか、もっと詳細に書きますね。笑
―――――
これは元から計画を練って時間を掛けて行う方法です。
例の下ネタ&やめるやめる詐欺のかまっておじさんのように、
脊髄反射で騒いだところで大抵は解決しません。
では突発的な対処はどうすべきか。
リアル対面の場合は、一旦引き下がります。
ネット上でも同じく引き下がります。
ただし、その時点で同意するのではなく、
あくまで『検討するため持ち帰ります』
という体で。
これも基本は同じで、武器を揃えるのです。
その事案に対する解決策。
過去の判例、対処法、自分に有利な法律。
これを全て揃えます。
加えてリアル突発だと録音は厳しいですが、
ネット上であればそのやり取りのスクショなり
いくらでも保存できますからね。
まだ駆け出しであってもビジネスの世界に身を置く以上、
『プロ意識』は絶対に必要です。
依頼に対して最高のパフォーマンスを届けるのは当たり前ですが、
契約や、やり取りから派生したちょっとした脇道など、
相手が格上だろうが『なぁなぁ』で済ましてはいけません。
もうひとつは『自分に酔う事』です。
これだとちょっと語弊があるので言い換えると、
・自身に暗示をかける
・自分になら出来る
と、自らを克己することです。
これの深掘りはまぁまた機会があれば。
――――――――
そういえば1年半前にエアコン買ったんですよ。
給付金もつかって(笑
で、エアコンとかって実際は表示価格以上に
料金が掛かるじゃないですか?
当たり前だけど『工事費』は理解できますよ。
実際に取り付ける際に、特に室外機なんかは
現場で状況を確認してからじゃないと
最終的な見積もりは出せない。
これは分かるよ。
んで、店舗で購入する時に、
「取り付け工事費以外にこれ以上の費用は掛かりませんね?」
「いま設置してある古いエアコン回収も含まれてますね?」
って、何度も確認してるんですね。
で実際どうなったか。
取り付けに来た業者が、
『回収には別途2万(だったかな?)かかります』
とか言い出したんですよ。
別に業者は悪く無いですよ。
元からそういう契約で請け負ってるはずですから。
なので業者には何も問いませんでした。
で、どうしたかと言うと店舗に行って、
僕の裏の顔を出したわけです。
まず購入時に担当した下っ端を呼んである程度謝らせた後、
そいつに「店長呼んで」って言って、
そいつのとなりに店長を座らせました。
・購入時に『回収費も含まれる』
・『工事費いがいにこれ以上の上乗せは無い』
といったやり取りを下っ端と交わした事を
下っ端を睨みつけ、一言ひとこと下っ端に返事をさせ、
こんなくだらない事で時間を割き、わざわざ足を運んだこと
店長にふか~く頭を下げてもらいました^^
お詫びの品々(ゴミ)と気持ち程度の値下げをさせ、
なかなか気持ちの良い交渉でした^^
名刺わたされたけど適当にポケットに突っ込んだ。
クレーマーじゃなくて100%向こうが悪いからね。
しかも今の時代は個人ってやっぱり強いんで。
ネットで拡散されたら終わりとは言わないけど、
少なくとも店長はどっか飛ばされるでしょう。
――――――――――
ちなみに今は楽〇銀行と喧嘩してます。
まだあるんだけど長いからもういいや。
コメント