実は正しい選択をした二人





こんにちは。

「なるほど」の使い方についてメチャクチャ悩んでいた語彙力底辺です。

相槌として使うケース、類語を調べても出てきたものが全部が使いにくくて日本語って難しい。

マロンの人


辞める前までほとんどの人に嫌われていたであろう方について語ります。

又聞きですが彼は

「会社に利用されるつもりはないので」

「残業しません」


と言った主張をしていましたね。
(1行目はマジでスゲーなって思う笑)



さて、誰も認めたくないでしょうけどこれは正しい考え方です。


人間としての性格の良し悪しは今回、除外して聞いてくださいね。


まず、ひとつの会社に依存する時代は終わりました。




日本のトップである企業が

これからの時代、終身雇用は難しい


と発表しています。



では彼の考え方がなぜ正しいか。

会社だけではなく、個人の力でも稼ごうとしていたからです

であれば彼の言う、残業なんてしている場合じゃありませんよね。




国が副業を推進しているのはご存じでしたか?

逆説的に言えば先に書いた通り、

会社に依存するだけではこの先さらに厳しくなりますよ、と言う事です。



※追記

あと数年後にはイヤでも副業というキーワードが身近で耳に入るはずです。
僕の事をどう罵ろうが構いませんが、これは断言します。










でね、国そのものが推進している今の時代に「副業禁止」とか言ってる職場は

終わっていると言うか組織として信用にすら値しません。
これも裏を返せば従業員を食いものにする気満々ってことですから。

だって禁止=束縛ですよ。

なんでプライベートの時間まで束縛するんですか(笑


話を戻します。
彼の場合、やっていたのはyoutubeでしたね。

少し脱線して彼がどうしてyoutubeで失敗したのかを解説します。

一応、自分は10年ちかく動画を配信していた経験と実績がありますので

ゲーム動画における需要に関してはある程度熟知しています。
そしてとあるシリーズにおいて、それなりに名前も通っています。(モンハンじゃないよ)
その経験を踏まえ、考察します。


失敗した理由

  1. プレイヤースキルが無い
  2. ライブ配信の会話相手は身内のみ・もしくは身内優先
  3. 過剰すぎた下ネタ(と言うかトーク内容がほぼ下ネタ)
  4. 企画力が無いただのプレイ垂れ流し

①、プレイヤースキル、要するに上手いか下手か。

実はそれ自体はどっちでも良いんです。

上手いのであれば記録狙い、神プレイダイジェスト、テクニック解説。

下手であればとことんネタに走る。もしくはトーク力で配信者そのものに価値を付ける。
これが出来ないため④に繋がります。

要するにユーザー(お客様)が何を求めているか、どんな価値を与えられるか

需要を分かっていなかったんですね。

②これは単純にダメです。初見で来てくれた人が混ざりにくい雰囲気になっていたことが原因。
リスナーが増えないのは当然です。
③これもダメっていうかyoutubeの規約でアウトです。BANされます。

こんな感じ。



あと言えるのは、リアル知り合いに活動をばらした事ですね。
これは別に失敗には繋がらないのだけど、
基本的にネット上の活動は「知り合いには教えない」が鉄則です。
職場の人なんかには特に。



ーーーーーーーーーーーーーー

本題に戻ります。

と、その前にもう一人の紹介



ホワイトストーンさん




かれは株をやっていました。
これもマロンさんと同じで、
会社だけに依存するのは危険だと考えていたからです。


まともな企業ならともかく派遣ですからね。



さて株ですが、僕は25歳の頃に同僚に誘われたものの、

証券口座を開設しただけで、結局やっていません。

ただその同僚は種銭たったの5万から始め、最終的に780万の利益を出しました。

最近、話す機会があったので聞いてみたのですが、

その後、勝ち逃げをし、株は辞めたそうです。

それだけセンスあるのに「なんでや!?」って思ったんですが彼は、

「仕事で汗をかいて、家に帰ってビールを飲む日々が幸せだ」と語りました。

勿体ないと思いつつも幸せの基準は人それぞれ。

彼は子供の成長を見るのも幸せだそうです。

(良い大学に入れたんだから将来おれのために稼げよ)なんて言ってませんでしたよ(小声


ちなみに10歳以上の年上なんですが、この人も波長の合う人です。
元々、広告代理店を経営していた凄い人です。

辞めた理由は面倒くさくなったから。www
めちゃくちゃ面白い人です


で、なぜ稼げたかと言うとアベノミクス時代であったから。

日本株ならほぼどれを買っても値上がりしたそうです。
(僕もやっておけば良かった・・・・・・・・・)


話を戻しますが、彼の場合は「例外」です。


僕自身が経験したわけではないので、

「分かった風な言い方」で申し訳ないのですが

株は最低でも2000万、資金が必要と言われています。
ちなみに株には2種類やり方があって、

常にチャートを見ながら即買い・即売りの「トレーダー」と、

長期保有して配当金をもらう「インデックス投資」があります。



インデックスはともかく、トレーダーはお勧めできません。

なぜならそれを生業としている沢山のプロたちが24時間つねに戦っているんですから。
ろくな知識もない素人が参入していって勝てるわけがありません。
ましてや副業としての隙間時間でやるなんて無理に決まっています。

(トレーダーの場合はね)

ホワイトストーンさんがどうなったのかは分かりませんけどね。

特に会話をするほどの関係でも無かったので。

(一度だけ殴り合い寸前の喧嘩になったことはある)

言いたいのは、彼もしっかりと「危機感を持っていたこと」です。




挑戦をしない人は失敗という「経験」すら出来ない

まとめに入ります。

彼らは(二人目は分かりませんが)失敗しました。

でもその失敗から必ず学びを得ます

この失敗は物凄く貴重な経験です。
そしてまた、必ず行動をし何かに挑戦をするでしょう。


辞める辞める詐欺の詭弁の塊の人、

この二人の事をめちゃくちゃバカにしてたなぁ。

実際に行動をせず、自分でやってもいない事をなぜ

「出来るわけがない、絶対に失敗する」

って言えるんですか?


あなたはその「失敗の意味」すら知らないですよね?


要するに認識できる世界が狭すぎるんです




こういう人ってね。

自分と同じレベルの環境に居た同じレベルだと思っていた人間が成功するのを恐れるんですよ。

否定しないと自己を保てないんです。

だってもし応援しちゃったら今の自分の小ささを認めることになるんですから。







ちなみにマロンさんについてはもう少し語りたいことがあるので

またいずれ書きますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ものすっごく今更なんですけど、

別に現状に満足している人に対しては何も言うつもり無いんです。



でも職場に居たころ僕の耳には


「稼ぎたいなぁ」

「残業が減って給料がマジで厳しい」

「もっと時給のいいところねーかなぁ」



って声がたくさん聞こえたんだよなぁ…。


コメント