こんにちは。
もう大体、気づかれたと思うのですが
いい加減まわりくどいので答えを書きます。
副業をしましょう。
何かどんどんうさん臭くなってきましたね!
※文字数が6425文字もありました。
今までの倍以上です。
目次から要所要所だけでも良いですよ。
今回はこの順番でお話します。
- 副業を始めるメリット
- 会社を辞めるのは間違い
- 誰でも出来る理由
- 会社にはバレません
- 最後に…
1副業を始めるメリット
収入源を複数持つことによる心の安定
会社の給料以外に収入があれば、単純にうれしいですよね。
それもあるのですが、副業に注力し徐々にその収入を増やしていけば
会社に依存する必要がなくなってきます。
要するに「仕事を選べる立場」になれるんです。
某マンガ風に言えば、今は
生殺与奪の権を会社に握られている状態です。
不平不満があっても、理不尽を強いられても
依存先がその会社しか無ければ従うしかありません。
もし副業で月10万ほどあれば、残業や休日出勤を受けますか?
受けませんよね。
こちら側が選択権を握ることが出来るようになります。
「最低限の生活費」まで稼げるようになれば、
理不尽に対して圧倒的に強く向かい合えます。
自分で仕事時間を選べる
会社勤め + 副業であれば、会社に出勤しなければいけないので
完全に自由とは呼べないのですが、
個人の力で仕事をする場合、裁量権も全て自分の中にあります。
逆に言えば、セルフコントロールが苦手な人は難しいかもしれません。
沢山のスキルが身につく
副業を頑張ることによって、商売の基本的な能力が
自然と身についていきます。
もしその先に、その仕事で稼げなくなったとしても
確実に経験が残ります。
もう一度考え、次の一手を打つための知識・能力が備わり、
ゼロから初めて副業を始めた時より
確実にレベルが上がって再スタート出来ます。
死ぬ時に後悔しない
死ぬ直前の後悔ランキング(?)1位は
「何も挑戦しなかったこと」
らしいです。
僕は今までの人生の8~9割は後悔です。
もう全てぶちまけますけど自殺未遂をしたこともあります。
気が付いたら病院でした。
沢山の死を見てきました。
無慈悲な死をたくさん見ました。
もしも代われたなら。
ポエムっぽくなってきたのでやめますけど、
そんなことがあっても出社して、
周りに合わせて愛想笑いをしている自分を
今でも殺したいほど自分が大嫌いです。
挑戦の話だった。
思い返してみると自分は割と挑戦自体はしてますね。
今も現在進行形で挑戦しています。
人生の1/3以上は職場に居ますよね。
殆どの時間をそこで過ごすなら環境が良いに越したことないですよね。
でも「よし!職場を改善しよう」ったって個人の力じゃ無理です。
(なんだかこれは上手く言えませんね…)
取り戻すのが100%、絶対に不可能なものって
命と時間じゃないですか?
その大切な時間を今の会社の商品をつくる事に死ぬまで捧げますか?
要するに他人の商品のために搾取されつづけますか?
時間も身体の健康も。
それがイヤであって、
可能性が少しでもあるのなら、挑戦してみませんか?
私はこんな仕事をしてるんだ、って胸をはりたくないですか?
学生時代の友達に会った時、今何してるの?って聞かれた時、
答えるのを物凄くためらいません?
2会社を辞めるのは間違い
会社は辞めないでください。
「人によっては今が最高の環境であることを知ってください」
って、どこかに書いたはずです。
で、僕が取った方法は実は間違っています。
会社は生活費を得るためのセーフティネットです。
言っておきますけど「一日10分のスマホ操作で月100万稼げます!」
こんな感じの情報は全て詐欺ですからね。
流石にそこまで甘くはないです。
甘く聞こえるのは全て詐欺だと思ってください。
なので「じゃあ会社を辞めて頑張るわ!」ってのは絶対にしないで下さい。
会社を辞めてもいい状態、ラインを説明すると、
「副業収入が会社の給料を超えた段階」
「1年、出来れば2年、会社を辞めても生きていける貯蓄がある場合」
この二つどちらかです。あるいは両方。
僕が以前の記事で書いた、あと1年半残るつもりだったのは、
この期間までに会社の給料を超えることを目標にしていたからです。
それでも今やめたのは、
・収入を得る見通しが既にある程度あったこと
・過労死ラインの時間外労働で、自分の能力を伸ばす時間が全く取れなかったこと
だから、今年に入ってからずっとイライラしていました。
自分の時間を奪われた事がイライラの一番の原因です。
だから、リスクを取りました。
「残業代もらえるからいいじゃん」
いいえ、違います。
長期的に見た場合、僕の場合は確実に損をしていました。
正直、辞めた今でも時間はぜんぜん足りません。
良い意味でも悪い意味でも。
やりたい事がたっくさんありますからね。
僕がこの会社を選んだのは
個人で稼ぐための勉強と実践をするための
「時間の融通が利く」からでした。
派遣業ですからね。
前職は零細企業の正社員でしたが、ここよりも遥かにブラックでした。
朝礼でワンマン社長の老害が「男は定時から1時間は残るのが当たり前です」
とか言うレベルですよ。残業代は勿論出ません。
男だけ有給は取れません。女性社員はどれだけでも取れます。
手取りも11万とかでしたからね。22時~24時過ぎても。
朝8時出社で僕は金沢まで営業、納品もしていましたから
退社が22時とか当たり前でした。
ぶっちゃけそこの派遣の仕事めちゃくちゃ甘いです(笑
チャイムと同時に一斉に帰れるなんて…、
有休が取れるなんて…、
責任を負わなくていいなんて…、
正直、楽でしょう?
何も考えなくて良いんですよ。
言われたことをただやるだけ。
だからこそ「副業をするための本業」
としてとても良い環境なんです。
特に定時で帰れる人たち、時間めっちゃ有るでしょう?
その時間なにしてますか。
パチンコですか?
で、やるなら副業にこそ本気になってください。
「副業だから手を抜いていい」は通用しません。
相手は企業であったり個人であったり様々ですが、
相手からすれば真剣に取り組んでいる本業の仕事ですからね。
3誰でも出来る理由
恵まれた時代
今の時代はとても恵まれています。
マジで恵まれています。
みなさん何か商売なり事業なりを始めるにあたって
どういうイメージを持っていますか?
ひと昔前は、例えば店を構える場合、
まず物件が必要です。
規模にもよるけれど数百万ひつようでしょう。
それにプラスしてランニングコスト、
賃貸なら固定費が掛かります。
売り上げがコストを上回らなければ失敗です。
だから昔は物凄くリスクが高かったわけです。
今はIT化がとんでもないスピードで進んでいるネットの時代です。
個人が企業に勝つ時代と言っても良いくらい、
恵まれた環境です。
上に書いた店舗の事業が今はネットだけで完結できます。
皆さんがいま考えていることを当ててみます。
・自分にはスキルが無い
・費用が掛かる、借金を背負う。要するにリスク
・そもそもネットに対して得体のしれない怖さを持っている
こんなところじゃないですか?
あとは面倒くさいといったところかな。
誰でも出来ます
数日前の記事で「社会的人材価値ゼロ」と書きました。
これは職歴としてです。
もし転職を考えた場合、
ほぼ確実に同じレベルの仕事しか無いはずです。
またブルーカラーとして働くしかないでしょう。
ちなみに世間で言われるリモートワークというのは、
ホワイトカラーの人たちしか出来ませんからね…。
では一人の人間としての価値はどうでしょうか。
僕は以前の記事に人間として、とは書いていません。
誰でも必ず価値を持っています。
単にそれをマネタイズ出来ていないだけです。
全く同じ人生を歩んだ人って他にいませんよね。
今まで生きてきた中の経験ってあなただけのものですよね。
今の時代、何でも売れます。
まだまだ雑魚の僕がこんな事を言うのはおこがましいですが、
「あ、この人ならたぶん稼げる」
「この人ならこの方法で爆発的に伸びる可能性ある」
と思えた人が5~6人いました。
で。
かなり具体的に説明した人も一人います。
話してる途中で伝える気が無くなって、
不安だけを煽ってしまった人も一人います。
僕なんかの話には興味ないですもんね。
自分は相手のそういった反応はすぐに察知出来てしまうので、
だから、会話が苦手なんだろうな…、とも思うけど、
そもそもの話、
あの職場で価値観が合う人が一人も居ませんでしたから。
すみませんね…。
価値観のお話はもっと深く書きたいので別の機会に書きます。
で、じゃあ何すれば良いの?って疑問なんですが、
これ、その人その人によって完全に方向性が違うので、
本当に興味があって、真剣に聞ける方だけ
※締め切りました。
問い合わせフォームからでもメールを下さい。
Lineは止めてくださいね。
僕が面倒くさいので。
こちら側の話を遮られるのが嫌いなのと、
単純にスマホ操作が効率悪すぎる。
メールなら一気にまとめて書きますので。
ただし、その気が失せた時点で締め切ります。
僕が教えるにあたって、僕自身に何のメリットも無いんですから。
※一つだけ注意。 あまり話したことがなく、趣味や経験がこちらから分からない場合があります。 ・趣味 ・得意な事(料理でも何でも) ・詳しい事(酒の銘柄とか) ・癖になっていること(悪い習慣でも良い) 最低限、この辺りだけ添えてください。
このままだと記事としては答えになっていないので簡単に例を挙げると、
・声を売れます
・経験談が売れます
・あなたの趣味が売れます
・あなたのコンプレックスが売れます
・あなたの日常が売れます
・「物」を移動するだけで利益をだせます
もうひとつ加えるとネット上において、
女性は圧倒的なアドバンテージがあります。
もしね、例えば動画を作るとします。
全く同じ内容を男と女性が配信した場合、
100%女性が伸びます。勝ちます。
この世に絶対はないって言うけれど、これは絶対です。笑
逆に男からしたら溜まったもんじゃない(怒
もう若くないから?
動画は声だけでも十分ですよ。
「もう先駆者が居るんだから今からやっても遅いだろ」
そのジャンルのトップじゃないと発信してはいけないなんてルールは無い。
同じジャンルで攻めるならば、あなただけの価値を付加してください。
「もういい歳だから」
ですか?
僕は年齢によって出来なくなるのは
スポーツや格闘技だけだと思います。
僕はもう少しボクシングをやりたい。
公式には出られないけど、
あの血と汗の匂いのリングでスパーリングがしたい。
これも早めに退職した理由です。
リスクがほぼ無い
①まず始めるにあたって
昔の店舗設立みたいな初期費用が要りません。
※ただしPCとネット環境だけは別。
これだけは絶対に必要です。
グラフィック関係では無ければ、安物のPCで十分です。
②どんなプラットフォームでも殆どは無料で始められます。
例えばyoutubeチャンネル開設なんて無料だし5分かかりませんよ。
自分で商品を作れるならば、それを売るプラットフォームも沢山あります。
③失敗したところで何もデメリットが無い。
セーフティネットの会社がありますからね。
そして、この条件で借金でもする個所ありますか?
無いですよ。
ネットは怖くないです笑
どこかの記事に、とりあえずツイッターで発信してみようとか
書いてあるの覚えていますか?
怖い人はまず慣れてください。
そもそも、最初はだれも見てくれません。
自意識過剰です、それ。
怖くはないけど最低限、個人情報だけは
不特定多数が見える場所に出さないようにしましょう。
女性は特に。
ひとつ勘違いの無いように
収入を得る2つのパターンと、
需要と価値について説明しておきます。
・フロー型
これは会社の労働と似ています。
例えば依頼や案件を受けて、
実際に時間を使って作業をし、対価を得る事。
即金性が高めです。
・ストック型
これは言ってみれば資産です。
半不労所得とも成り得ます。
例を挙げるとyoutubeって動画を一度ネットにアップすると
後は自分が寝ている間も再生されますよね。
ブログなんかもそうです。
これを継続してどんどん積み上げていけば、
何もせずに勝手に収入が入ってくるようになります。
ただし、そこまでがひたすら長いです。
運やタイミングを除き、最低でも半年以上は0円だと思ってください。
ここがたぶん勘違いするところ。
ストック型は最初は上手くいかなくて当然だと、
気を張らずにやるのが継続のコツになります。
それでもお金持ちになりたい、
自分の時間が欲しいなら目指すのはこちらです。
命を除き、一番重要な要素は紛れもなく「時間」です。
続いて需要と価値。
お金を貰えるのは何故か分かりますか?
相手に価値を与えるからです。その対価がお金。
会社員の場合、自分の時間を会社に売る・提供しているんです。
だから時間に応じて給料が貰えるでしょう?
では需要とは。←需要じゃなくて「価値」でした。修正
・エンタメ性
面白い・悲しい・怖い・など
・為になる事
教育系・好奇心や探求心を揺さぶるもの・など
・共感
同じような経験・境遇・コンプレックス・克服のしかた・など
・あとは物理的なもの
生活用品・便利なもの・時短になるもの・芸術的・など
これらをどんな層に需要があるか、
自分の持っている価値と組み合わせて考えてください。
ヒントとしては1つでは弱いです。複数が良い。
特別サービスに例を挙げますよ。
僕の場合、ボクシングでどうやってパンチに対する恐怖を克服したか(経験)
プラス付加価値として、イジメられるほど弱く臆病だったという設定(共感)
はい次行きます。
(長文すぎてヤバイ)
4会社にはばれません
1年以内の副収入は合計して20万円までなら
雑所得として非課税になります。
なので会社の源泉徴収に引っかかりません。
バレません。
20万を超えたら、市役所に行ってください。
住民税を”普通徴収”に変えてください。
自分に請求書が来て自分で納付することです。
これでバレません。
と言うかね、就業規則で調べてないので分からないんですけど、
上場企業が禁止にするかなぁ?
おそらく管理者Iの独断だと思いますよ。
もうひとつ言うと、バレルかバレないかの心配は
20万以上稼いでからにしてください笑
あ、あと、間違ってもアルバイトはしないように。
アルバイトは副業とはあまり呼びません。
そもそもアルバイトするくらいなら残業したほうが
遥かにマシです。
時間対効果を考えてくださいね。
退勤したあと、身支度をして(汗もかくしね)
また移動を挟み、たった数時間働いて、また移動して帰宅して…
無駄の方が多いです。
身体の負担もね。
5最後に。
どんなに物凄い成功者が発信したところで、
99%の人は実行しません。
話を聞いただけで成長した気になって満足します。
ましてや僕なんかのアドバイスなら尚更かと。
でももし自分が聴く側だった場合、遠い成功者よりも
”身近な人の経験談”のほうが現実味を帯びている気がして
どっちかを選ぶなら後者にします。
だから伝えておきます。
これは僕なりの精一杯の恩返しのつもりです。
殆どが綺麗事に見えたり、胡散臭いだったり、
または腹が立ったとも思います。
それでも残り1%の人にだけでも伝われば幸いです。
半年後の僕を視てください。
で、まずは1円稼いでみてください。
会社からのお給料ではなく、
自分の力で、
肩書も無い個人の名前だけで稼いでみてください。
1円で良いです。
僕は一番最初、8円でした。
1円で良いから稼いでみてください。
世界の見え方が変わります。
こんな綺麗な記事を書くとは思わなかったよ!
次からはまた毒舌でいきますから。
ではまたです。
コメント