相手の時間

こんにちは。(こんばんは)


書きたいことがやっぱり多すぎて、
でもひとつひとつの文章量としては
そんなに長くなるわけでも無いような感じで。


そういう用途でTwitterがあるんですけど、
流石にテーマとなるものがアレすぎるので、
このブログのサイト構築で何とかサクッと読めるような
専用のページを作れないかなと模索してるんですが、
割と難しい。


前から言っていた通り、常に頭の中で疑問が浮かんだり、
それを考察しようと思ったり、自分なりの結論を出そうとして
頭がパンクしそうなんですよね。


なので気まぐれで1日に数記事を書くことになるかも知れません。


ちなみに最近、目次を作らなくなったのは面倒になったからです笑


最初の頃に書いた記事に、

相手と自分の時間の価値
話しかけるのは相手の時間を奪う行為

と、書きました。

※ちなみに今回はあくまで仕事上のお話です。



んで、これに関連して更に、
例の辞める詐欺のマシンガントークの人についても
書きたいことが生まれてくるんですが、
今回は無しにします。



この考えは本当に本質的なものであって、
現に一流企業の上の層や、
ベンチャー企業の実業家、
個人事業主の一流の方などは
全てこの考えを持っていると思って良いです。



例えば『電話』ですね。

これ無駄です。
何故なら相手が何かしらに着手している時間を
リアルタイムに邪魔するわけですから。

電話を掛けてくる相手とは二度と取引しない、
くらいの考え方を持っておられる方が多いです。
よほどの理由が無い限り電話はタブーに当たります。



次に『LINE

これは電話に比べるとマシな方です。
相手が空いた時間に読めるわけですから。
ただし、既読が付いた瞬間に長々と会話をし始めるのは
やっぱりNG
要点と一言の返事で十分。



次に『メール

上記2点と比べると
LINEと同等、もしくは以下と言ったところでしょうか。
会話形式ではなく、伝える内容をまとめて送れますからね。





↑※
読み返してみると意味がよく分からなかったので修正。
LINEとメールがOKで電話が非常識になりつつあるという感じです。


で、本当にまともな企業だと、
連絡は全てLINEを基本とする
が、常識だそうです。


まぁ…基本的には
ホワイトカラーだからこそでしょうけど…。







ここから本題なんですが、
情報交換では無く、
こちらの主張や考えを伝える場合、
ブログってやっぱり便利だなと思います。


情報交換であった場合、
上記のメールや口頭でないと成立しません。


でも、ただの自己主張であった場合は、
ブログは理想形のひとつだと思っています。


読者側は、
・空いた時間に読める
・別に読まなくても損をしない
・対面して関わる必要が無い
 つまり読者側が気を使う必要が一切ない




んで日常でこういう風に一方的に語りたい場合に、
相手の都合を考えず、自分の話したいことだけを
延々と語り、相手の時間だけを奪って去っていく人種って、
本当にどういう神経をしているんだろうな、って思います。

いや、神経がそもそも無いのかも知れない

で、辞める詐欺の人について、よくよく考えてみると
ひとつの特徴があったのを思い出したので、
また今度、書いてみたいと思います。




コメント