会社時代ホモじゃないです こんにちは。 記事を書くにあたっての基本は伝えるテーマを1つに絞る事です。 で、このブログの場合、1記事内にいくつもテーマを入れてしまうから 脱線して無駄が多いんですね。 また、1記事1テーマに絞るReadMore 2021.07.16会社時代
会社時代【さて、最後の仕上げです】 管理者2名に頭を下げてもらいます。 本社宛てのメール 何度もお世話になります。 6月30日に退職をした者です。 まず前提として、この件について争うつもりは一切ありません。理由もありません。 ReadMore 2021.07.15会社時代
会社時代価値観の違い—その1 こんにちは。 「その2」が続くか不明なシリーズです。 会社というものに対する価値観についてはある程度書いてきたので 今回は別のお話。が、まず大前提として価値観は違うのは当たり前の事、 人それぞれですからね。 ReadMore 2021.07.14会社時代
会社時代【答え】副業を始めましょう こんにちは。もう大体、気づかれたと思うのですが いい加減まわりくどいので答えを書きます。副業をしましょう。何かどんどんうさん臭くなってきましたね!※文字数が6425文字もありました。 今までの倍以上です。 ReadMore 2021.07.12会社時代
会社時代実は正しい選択をした二人 こんにちは。 「なるほど」の使い方についてメチャクチャ悩んでいた語彙力底辺です。 相槌として使うケース、類語を調べても出てきたものが全部が使いにくくて日本語って難しい。 マロンの人 ReadMore 2021.07.11会社時代
会社時代リスクとデメリットの違いを説明できますか? こんにちは。そろそろ読む気も失せてきましたか?笑これは想像で申し訳ないのですが、 恐らく「何を偉そうに」とでも思われているのではないかなと。そもそも僕なんかに興味がある人なんて恐らく居ませんからね。 いま、何をしているReadMore 2021.07.10会社時代
会社時代【閲覧注意】根本的な勘違い こんにちは。 今回は日本の社会における皆さんの立ち位置、真理・真実をお話します。 ・図星を突かれても耐えられる人のみ、読むことをお勧めします。 ・または少しでも現状に危機感を感じている方にもお勧めします。先に補足しておくReadMore 2021.07.09会社時代
会社時代予防線を張ることの穢さ そういえばひとつ言いたかったこと。 短文です。 ある人について擁護したい事があります。 「知らないこと」は「ばか」では無い とある人について数人からひとつエピソードを聞いたんReadMore 2021.07.09会社時代
会社時代退職手順の是非について こんにちは。 本日はとことん煽っていきます。 正当な手順であったのか? ある日とつぜん辞めたことについて、現場の方の立場からするととても腹が立ったことと思います。 まずは法律の観点から説明します。・労働者側ReadMore 2021.07.08会社時代
会社時代知見をひろげましょう 予定ではあと1年半つとめるつもりであった自分が なぜ6月に退職した(届を叩きつけた)のかお話します。 法律を知りましょう 失業保険を受ける際に特定受給資格者になるための条件 離職の直ReadMore 2021.07.06会社時代