こんにちは。
今回も職場で孤独だった理由のひとつ、
ボクシングの話題です。
・アマチュアはフルチン
に分けて書きます。
(↑ここから直接飛べるようにしてみました)
井上尚弥選手について
PFP(パウンドフォーパウンド)とは、
体重差を無いものと想定した場合の理論上の強さランキングです。
これのランキングは米国やイギリスのトップメディアが作成するもので、
メディアによっても多少上下するんですけど(政治的な介入があったり)
まずPFPのランキング1位を取ったことが日本人初であり、
そもそもランキングされる事そのものが偉大な功績なんです。
世界からすると本来、中軽量級は軽視されがちなのに、ですよ。
このふたつの団体の1位と2位をずっとキープしてるんですよ。
これ歴史の教科書に載っても良いくらいの快挙なんです。
生きる伝説。
職場で一切、耳に入ってこない。
こちらから聞いても知らない人のほうが多い。
俯瞰して考えると、僕がボクシングに関心ある、
という事を知らない人のほうが多いだろうから
向こうから話しかけて来ないだけかも、ってのは分かる。
それを踏まえてもですね、
例えば更衣室って周りの会話が普通に聞こえるんですよね。
休憩中だって普通に聞こえますよね。
聞こえたことが一度も無い。
一体ここの人たちの関心ってどこに向いてるんだろうか…。
って…。
パチンコですか?
それともパチンコ?
んでも逆に言えば自分もサッカーとか興味が無くて、
それと同じではあるかなと…。
一応中学の頃にサッカーもやっていたんですけどね、
(プロミスリングとか懐かしいですね)
ボクシングを始めてから
ほかのスポーツに一切の興味が無くなってしまって。
球技と格闘技を両方経験した身として言わせてもらうと、
気合や根性といった精神論で比べた場合の次元が違う。
…例えば100mや200mを全力で走った時なんかの、
口の中が鉄の味がして膝に手を置いてかがむくらい
息が上がった状態を想像してください。
その状態で相手は遠慮なく殴ってきます。
顔なりみぞおちなり。
素人の場合、まず腕を上げる事すらできません。
で、サッカー部のチャラチャラしたやつらが
「練習つれーわー」って言ってたりして
何がやねん、って。
そういえばサッカー部の一人がボクシングに
やたらと興味があったらしく、
(正確には、弱そうな僕がやっていた事に)
先生のいない時間にジムでグローブ付けて
軽く相手をして欲しい、
って向こうから言ってきたからやったんだけど、
初手のジャブ一発で大袈裟なくらい
思いっきり吹き飛んだというかのけぞって鼻血を出してしまって、
「もういい」って。
関係ないけどプロのサッカー選手って
神聖なグラウンドとか言う割にツバ吐いていますよね。
※本当は一人だけ僕に気を使ってくれて、
話を合わせてくれた人が居ました。
ありがとうございます。
アマチュアはフルチン
ボクシングの事を書いてて思い出したんですけど、
試合前の計量ってあるじゃないですか。
よくパンツ一丁になってポーズ決めてる写真ありますよね。
アマチュアはパンツも脱がされます(強制
でね、試合前に別館とかで計量とか身体検査とかするんですけど、
全裸の男が数十名、一列に並んで順番に測るんですよ。
股間に手を添えながら。
なにこの絵面。
ほぼ全員、猫背でうつむいてる…。
江戸時代の罪人かなにかかな?
でね。
前日とかに、隠し方の練習するんですよ。
いや、しなきゃいけない。
試合よりも重要かもしれない。
洗面所の鏡の前とかで、
・いかに素早く
・いかに見せずに
・脱ぐ・履く動作
の、練習。
当日は当日で本番の計量の前に、
同期と練習の成果を見せ合います。
いや、無理なんですよ。
脱ぐ・履くの動作に必ず片手を必要としますから。
残りの片手だけで隠し切れません。
※もちろん会場にカーテンなど無い
これね、県体レベルならまだマシです。
インターハイとかになるとですね、
会場となる体育館に、
その県のボクシング部のマネージャーかな?
いや、15人以上は居たからボランティアかなぁ…。
そこはよく分からないのだけど、
計量会場で、
女子高生が身体検査の担当・お手伝いをしてるんです。
江戸時代の罪人かなにかかな?
僕らの人権どこですかーーーー?
「中・高校生の教師による下着の色チェック問題」とか何とかが
最近ツイッターのトレンドによく上がっていますけど、
こっちはフルチンだったんですけど。
コメント