怖いお話

ひとつ怖いお話をします。

お役立ち情報です。

僕もつい最近知ったばかりでゾクッとしました。



ネット上の個人情報(主に住所など)を特定する方法です。


自分は10年以上前からネット上で活動していましたから

(見直してみると動画を初めてアップしたのが2012年でした)

個人を特定される事があるのは当たり前だけど知っていました。

が、その方法までは知りませんでした。


「どうやってるの?」って考えたことはあるけれど、

自分は不特定多数が見える範囲に個人情報は載せていません。

なのであまり気にしてはいませんでした。
が、しかし、スマホの写真はアップしたことがあります。



答えを書きます。



スマホで撮った写真の画像データにはGPS情報が含まれてる



です。



ネット上の画像って自分のPCなりスマホなりのデバイスに保存できますよね。


そのデータ情報を元にグーグルマップを使い、写真の角度などを参考にし
簡単に場所を特定できるそうです。





あともうひとつ聞いた話では賃貸物件に住んでいる場合、


部屋の構造だけで物件情報が分かるそうです。

だって企業によってレイアウトって大体統一されていますからね。

そこから日々の発信や、近所の風景写真をもしアップしていた場合、

だいたい分かるそうです。


スマホの写真については設定でGPS位置情報をオフに出来ますので、

よく分からないという方は

「exif gps」

でググって自分で調べてください。


正直、中年のオッサンの情報なんて、

何かしら炎上でもしない限り、何の価値も無いので

男はあまり気にしなくていいです。



女性の方、気を付けてくださいね。
フェイスブックとかやってる人いませんか?



こういうお話も、
「知っているかどうか」なんですよ。





あでもフェイスブックって

基本、リア充(に見せたい承認欲求が高い人)がやるようなものなので

平然と住所なり本名なりを自分から晒すのが普通ですから

ちょっと意味が違うね。


参考になれば幸いです。

ではまたです。

コメント