お金を稼ぐ方法ひとつ教える

これ何か分かります?

MMO(オンラインRPG)のFF14に登場するキャラクター、
『ヤシュトラ』です。

ヤシュトラのフィギュアです。

気になったら正式名称は自分でググってね。

販売価格99,880円(税込)
サイズ全高 約620mm(ドール本体ブーツから耳先まで) 重量:1.2kg

予約受付期間:2021年9月18日(土)~2021年11月21日(日)23:59
※期間中であっても、予定数量に達し次第、終了いたします。

これに気づいたの12月の年末で、
「うわぁーーー見逃した…」
ってなった。


断言します




最低50万以上のプレミア付きます。


いいですか、『最低』ですよ。
もしかしたら100万いくかもしれない。

その理由

・完全受注生産
・製造委託が日本の信頼実績のあるドールメーカー
 (スクエニのフィギュアは普段は中国製)
・全長62センチの超大型
・製造に1年かかる(購入者に発送されるのは2022年12月)
 (つまり追加受注はほぼ見込めないと思っていい)

基本的に『限定品』にはある程度の価値が付くんですが、
これだけはどう見ても別格




※マジで気づかなかったの後悔してる




税込みだからつまり99,880円で買ったものが、
50万に化けるわけです

だいたい40万の儲け。

予約者に順次行き渡り始めたら確実にプレミア価格で出回るよ



———

さいきん発売されたFF14の追加パッケージ、
のコレクターズエディション。


これも品切れです。


価格は15,180円(税込)ですね。



では現在、市場ではどうなってるかと言うと…。


12万とかになってます。※約9.5倍。


ちなみに発売日は2021年12月7日です。

1か月もしない内にこれです


——–





何を言わんとしているか、もうお分かりですよね…。








PS5の価格つり上げ転売はどうなの?

これはぶっちゃけソニーが悪いです。クソ。



基本的に全世界に売り出すわけですから
大量生産するのは当たり前なんですけど、このクソニーは、



日本にほとんどモノを回していない




なので日本で価格高騰するわけです。





・ではなぜ転売ヤーは見逃されているのか?

公正取引委員会だったかな、どこか忘れた。

希少な商品に価値が付くのはある程度は仕方のないこと

とか言っちゃってるんですね。




・転売ヤーが消えないのは買う人間が居るから

どんだけ転売ヤーを叩いたり不買運動をしたところで、
買う奴は買うんですよ…。





・相場がある程度までしか上がらないのは?


それは『限定品』では無いから
順次生産、順次抽選、順次販売の商品だからです。






ちなみに僕はフィギュアとかグッズ系って
基本的に全く興味ないです


まぁまとめると『限定品を買って寝かせて高騰したら売る』です。


目利き、は必要無いんじゃないかなぁ…?

多分そんなに知識が無くても問題ないと思う。


基本的に『フィギュア』は高騰しやすいです。

ただ注意点としては、『再販の可能性のありそうなもの』ですかね。



そこらへんは商品説明ページとかをよく読んで
選別したらいいと思う。



ブランドものの腕時計なんかもこの商売としては
割と有名ですね。

腕時計はかなり上がりやすいです。





これも全長62センチですね。

発売日がもうすぐです。
1月25日。

ちなみに値段みたときオッたまげた。


販売価格349,800円(税込)

一瞬、目を疑いましたよ…。


これは100万いくんじゃないかなぁ。

でも再販あるのかなぁ。


とりあえず発売日がもうすぐなんで、
疑わしいと思う人は調べてみてください。




ニーアオートマタというゲームのフィギュアです。
ググれば出てくるでしょ。


パチンコいくより遥かにマシっすよ。






コメント